ユナイテッドファンによるつぶやき

モウリーニョでいいのかと思いつつもあのファーガソン時代の圧倒的な強さを見たいなと思いつつ応援しています、、

批判から称賛へ。バレンシアとヤング、似た者同士の彼らが歩む第二の春

   

   アントニオ・バレンシアとアシュリー・ヤング。彼らにはいくつかの共通点がある。まずは共に1985年生まれの32歳、同い年である。身長も共に180㎝くらいだし、所属チームも同じ、ちょっと顔も似ている。それよりもっと大きな共通点がある。それはサイドアタッカーからサイドバックにコンバートをされたことだ。
バレンシアは2009年、ヤングは2011年に大きな期待とともにマンチェスター・ユナイテッドの一員となった。前者はレアルマドリードに移籍したクリスティアーノ・ロナウドの後釜としてウィガン・アスレチックから、後者は前年にプレミアリーグで最優秀若手選手に選ばれたこともあり将来を担うアタッカーとしてアストン・ヴィラから加入した。
しかし彼らのユナイテッドでのキャリアは当初思うようにいかなかった。バレンシアはユナイテッドにとって栄光の7番を背負っていたことやロナウドと常に比較されるというプレッシャーがあったのだろう、なかなかウィガン時代の溌剌としたプレーを披露できず批判の的となった。ヤングも度重なる怪我によってポジション争いに敗れ、控えに甘んじる日々が続いた。


   そんな彼らのターニングポイントになったがサイドバックへのコンバートである。両者ともに怪我人などのチーム事情もあってジョゼ・モウリーニョの下で本格的にそのポジションで起用され始めた。入れ替わりの激しいビッククラブで生き残るために一からディフェンスのイロハを叩き込んで努力したのだろう。その甲斐あって今ではチーム欠かせない存在となっている。実際にバレンシアは昨年の契約延長の際、モウリーニョに「フットボールに彼以上のサイドバックはいない」と称賛されヤングも昨年の11月に4年ぶりの代表復帰、今年の3月には契約延長をするなど第二の春を謳歌している。思うようなプレーができなかった過去は遠い昔、今では彼らがサイドを疾走する姿や懸命なディフェンスにファンから大きな歓声があがる。


   困難な時期を乗り越えた2人、彼らの円熟味あるプレーに今後も注目だ。

世界から取り残される日本サッカー フェルナンジーニョに見る世界のトレンドとは?

「日本の選手たちの能力であったり、そういうものもしっかりと出していける日本らしいサッカーをやってほしいと思っている。」



日本サッカー協会の田嶋幸三会長が4月9日、都内で記者会見をした際の発言の一部である。私はこれを聞いて大いに落胆した。なんだ、日本らしいサッカーって、それをやってブラジルW杯で惨敗したことをすっかり忘れてしまったのだろうか。そんなチーム内部の相互評価だけのサッカーをこれからも志向しているようではますます世界から取り残されるだろう。ハリルが「脱日本らしいサッカー」として目指そうとしたもの、残してくれたものを無駄にしないためにも今一度単なる監督、選手批判だけではなくどうすれば世界に追いつけるのか、そして世界と日本の差を考える必要があると思う。そこで今回はMF特にボランチについて考察したいと思う。


フェルナンジーニョに見る世界のボランチのトレンドとは


長谷部誠 山口蛍


今野泰幸 井手口陽介


加藤恒平 高萩洋次郎


青山敏弘 柴崎岳


谷口彰悟 遠藤航


柏木陽介 大島僚太


永木亮太 小林祐希


藤田直之 米本拓司


長澤和輝 三竿健斗



上の表はハリルホジッチが就任して以降招集したボランチの選手である。特徴も様々であり、ボランチの組み合わせには相当苦労していた印象を受ける。やはりどの監督でもボランチに誰を置くかは重要である。
ここでいったんわき道にそれて世界のボランチのトレンドを見ていきたいと思う。近頃よく聞くポジショナルプレー、グアルディオラ率いる今シーズンのマンチェスターシティなどで注目を浴びているがこれは言い換えるとピッチに対しどう人員を配置するか、その配置自体がビルドアップや守備、攻守の切り替えに対し、相互に影響を与えながら関連しあうようにチームとしての一貫した戦術的意図が設計され、表現されているプレーのことだとされている。「なんだ、当たり前じゃないか」と思う方もいると思うが、これを実行するには高い戦術理解度、ピッチを俯瞰する力が必要となる。要するに攻撃、守備を別々に考えるのではなく守備を「攻撃のための守備」ととらえる必要がある。そのために守備も攻撃もできる選手が特にボランチにいることが重要になってくるわけで
それで前述のフェルナンジーニョなどがシティのサッカーのキーマンとなっているわけである。グアルディオラも会見で「世界最高の守備的MFの一人」「彼がいてくれるのは非常に嬉しい」と称賛している。彼は中本の位置と距離を常に気にしているためポジショニングがよく常に気の利いたプレーができる。シティが目指すポジショナルプレーのキーパーソンだろう。
 翻って日本代表のMFを見ると長谷部がフェルナンジーニョと同じの役割を最も果たしている選手だと思うが、彼の相棒が定まってないのが現状である。長谷部にしてもクラブではリベロとして出ておりボランチとしての試合勘は不安である。彼の相棒、後継者が出てくる必要が大いにあると僕は思う。


田嶋会長、日本サッカー協会に考えてほしいコト
だからこそ田嶋会長には「日本らしいサッカー」にこだわるのではなく、どうすれば世界に追いつけるのかを考え改革をしてほしい。今の混乱をマイナスに考えるだけじゃなく良くなるチャンスだと考えてほしいななんて思ってしまう。

白熱のマンチェスターダービー 【PL 第33節】

ブログ1投稿目は先日のマンチェスターダービーについて書きたいと思います!


まずはスタメンから
シティはリバプール戦から中2日のためデブライネやウォーカーなどはスタメンから外れています。ユナイテッドはエレーラを起用しました。


前半は完全なシティペース。僕も心配になるくらいユナイテッドは攻撃の形を作れずに2失点してしまいます。特にゼロトップに混乱したのかシルバをフリーにさせてしまうシーンが多かった印象でした。
このままだとシティに優勝決められるやん!と萎えた気持ちのまま前半が終わりました。


ところがサッカーは面白いもので後半はユナイテッドペースとなります
ハーフタイムにモウが何を言ったのか気になりますね~
そして53分ポグバゴール!!3人目の動きからの素晴らしいゴールでした! ポグバももちろんgoodですがボックス内にいたエレーラも素晴らしい!
マクトミネイではなくエレーラを使ったのはこういう攻め上がりを求めての起用だったのかなと思います。
55分にはまたしてもポグバのゴール! シティのDFはポグバの動きについてこれていません。これユナイテッドファンが見たかったポグバではないかなと思います。


さらに勢いにのるユナイテッドは69分にスモーリングがヘディングでゴール!ついに逆転!! 彼はクリスタルパレス戦でもヘディングで決めていたので得点力あるのかな?? 
シティは選手交代でデブライネやアグエロを投入しますがユナイテッドも守備を固めてこのまま3-2で試合終了! リードしたユナイテッドは今シーズンほんと安定してるなと


さてこの試合に勝った意味合いはたくさんあると思います。優勝を防いだ、エレーラの活躍、ポグバとサンチェスの共存可能性を見出したなど、、
僕はやはりポグバの活躍が大きいなと思います。マティッチとエレーラのおかげで前目でプレーできて彼の持ち味が出せたことは今後の起用法にもいい影響があると思います。
前線の選手も対戦相手によって使い分けしてぜひ価値を積み重ねてほしいなと思います